2021
お久しぶりです。
しぇらです。
ウディタで短編を1年以内に作る!という目標をあげてからちまちま作成を続けていまして、多忙もありましてなんだかんだのんびり作っています。
で、最近になってようやくマップチップとキャラチップもできましたので、システムの方をいじりだしまして、
まぁ覚えてない!
悲しきかな。
で、今後もウディタとはお付き合いしていくと思うので、基本システムの変更箇所を記録する作業をしたりですね、しているわけです。
それで今回は前回に引き続きピクチャ選択肢のタイトル画面にしようと思い立ちまして、せっかくなので左右選択式にしようと思い立ったわけです。
まぁ、ここで引っかかってしまうわけです。
ウディタは左右選択ができません。
上下選択しかできません。
え、めんどい…とか思いましたが、自分の作りたいもののために妥協してては自分の納得するものはできませんからね、考えます。
ここで考え付いたのは、自作コモンを公開している方のプログラム講座を見てなんとか組めないかなと。
一応、プログラムをかじっている人ではあるので、どうやって考えれば動くのか、というのは考え付きます。
カーソルを動かすためにはループさせればいい、カーソルを動かすためには変数を+-していけばいい、端の判定がいる、方向キーによって条件を変更する…
うん、めんどくさい。
先生も言ってました、先人の誰かやってるからそれを真似して自分のものにすればいいと。
うん、そうしよう。
それでたどり着いたのがここです。
◆◆◆(別サイトに飛びます)
ありがたい。
ここでは、2選択のみですが、簡単に応用できます。
要するに何番目の選択肢なのか、動かす方向で+-はどう変わるのか、というのを考えるだけです。
+-は基本的なX座標を思い浮かべてください。
右に進むと+1,+2, ...と数が大きくなります。
なので、右方向に進むときは+でカウントしてきます。
左はその逆なので-1, -2, ...とカウントします。
端の判定は、戻るときは選択肢が何個あるのか、というのを考えて入れます。
だから、選択肢が2つの時は2、選択肢が3つのときは3、といった具合です。
で、作ったものがこちらです。
(作ってたときの本音が駄々洩れだ…)
ほとんど変えてはいませんが、タイトル画面というわけでタイトルの処理をしています。
で、これでどうなったかというと、
うん!思った通りになった!
思ってたことができると楽しいね。
もう少し変える予定ですが、これでほとんどタイトル画面は完成です。
ウディタの講座は色々探すと結構出てきますし、難しいこともたくさん書いていますが理解できるので、プログラムやっててよかったなとこの時ばかりは思います。
いざとなれば、有志が公開しているコモンを頼っていいいですからね、作ってくれる人に感謝。
というわけで、今回はこんなところで~。
しぇらです。
ウディタで短編を1年以内に作る!という目標をあげてからちまちま作成を続けていまして、多忙もありましてなんだかんだのんびり作っています。
で、最近になってようやくマップチップとキャラチップもできましたので、システムの方をいじりだしまして、
まぁ覚えてない!
悲しきかな。
で、今後もウディタとはお付き合いしていくと思うので、基本システムの変更箇所を記録する作業をしたりですね、しているわけです。
それで今回は前回に引き続きピクチャ選択肢のタイトル画面にしようと思い立ちまして、せっかくなので左右選択式にしようと思い立ったわけです。
まぁ、ここで引っかかってしまうわけです。
ウディタは左右選択ができません。
上下選択しかできません。
え、めんどい…とか思いましたが、自分の作りたいもののために妥協してては自分の納得するものはできませんからね、考えます。
ここで考え付いたのは、自作コモンを公開している方のプログラム講座を見てなんとか組めないかなと。
一応、プログラムをかじっている人ではあるので、どうやって考えれば動くのか、というのは考え付きます。
カーソルを動かすためにはループさせればいい、カーソルを動かすためには変数を+-していけばいい、端の判定がいる、方向キーによって条件を変更する…
うん、めんどくさい。
先生も言ってました、先人の誰かやってるからそれを真似して自分のものにすればいいと。
うん、そうしよう。
それでたどり着いたのがここです。
◆◆◆(別サイトに飛びます)
ありがたい。
ここでは、2選択のみですが、簡単に応用できます。
要するに何番目の選択肢なのか、動かす方向で+-はどう変わるのか、というのを考えるだけです。
+-は基本的なX座標を思い浮かべてください。
右に進むと+1,+2, ...と数が大きくなります。
なので、右方向に進むときは+でカウントしてきます。
左はその逆なので-1, -2, ...とカウントします。
端の判定は、戻るときは選択肢が何個あるのか、というのを考えて入れます。
だから、選択肢が2つの時は2、選択肢が3つのときは3、といった具合です。
で、作ったものがこちらです。
(作ってたときの本音が駄々洩れだ…)
ほとんど変えてはいませんが、タイトル画面というわけでタイトルの処理をしています。
で、これでどうなったかというと、
うん!思った通りになった!
思ってたことができると楽しいね。
もう少し変える予定ですが、これでほとんどタイトル画面は完成です。
ウディタの講座は色々探すと結構出てきますし、難しいこともたくさん書いていますが理解できるので、プログラムやっててよかったなとこの時ばかりは思います。
いざとなれば、有志が公開しているコモンを頼っていいいですからね、作ってくれる人に感謝。
というわけで、今回はこんなところで~。
PR
Post your Comment
プロフィール
HN:
しぇら
性別:
非公開
自己紹介:
一次創作同人サークル「はねうさぎのこや。」の管理人。
絵をかいたり、ゲーム作りや曲作りなんかを楽しんでいる。
絵をかいたり、ゲーム作りや曲作りなんかを楽しんでいる。
最新記事
(11/27)
(09/14)
(05/19)
(03/28)
(01/06)
P R