2022
こんにちは、しぇらです。
11月4日に新作MVを公開しました!!!
いえ~~~~~い!!!!
▽▼▽
今回は、大好きなMili さんのMirror Mirror を使用しました。
ずっと大好きなんだ。
◆ご本家:Mirror Mirror
いやぁ、まじでこれ作るまでの道のりが長かった…。
実はですね、これ作っているときにパソコンがぶっ壊れるという災難に見舞われまして、激萎えしていまして…。
その影響で、投稿自体がめちゃくちゃ遅くなったんですよね。
本当に許されない。
さて、「嘘吐きオオカミ」シリーズは今年で5 周年を迎えました。
結構長く創作活動しているんだなーと思うと同時に、まだ5 年なのか!という思いでいっぱいです。
私はすべての活動を楽しくやっています。
いやまぁ正直言うと、こういう系の動画作るのが一番しんどいんですがね。
私の場合、絵コンテなど一切描かず、脳内にあるものをそのまま描く、といった方法で作っています。
なので、アイデアが思いつかないときや、脳内の再現ができないときはめちゃくちゃしんどいです。
ほんっとうにこの作り方はよくない。
ただね、絵コンテ描くと飽きるんですよ…!
あでもね、今回はリンモナの衣装の三面図を描くという超絶珍しいことはしたんですよ…。
(それを描かないと歩くシーンがあまりにも描きずらかったから)
私はずっとお話ししている通り、自分の創作の子たちが大好きだし、私の下で生まれてきてくれてありがとう、と思っています。
そうじゃなかったら、ここまで時間かけて動画作ったり、ゲーム作ったりしないです。
可愛くて可愛くて、仕方ないんですよ…。
ちゃんとお話ししたことはなかったと思いますが、実はリンとモナに関しては「嘘吐きオオカミと後輩。」を作るときに生まれた子たちではないです。
カロンやニィナ、グラディスたちはこの作品を作る途中で生まれましたが、リンとモナだけは別です。
確か、7, 8 年前くらいだったと思います。
当時から創作が大好きだった私は、ある話を作っていました。
まぁその話を書く予定はもうないんですけどね…。
んでその時、「黒幕」として生まれたのがモナ、その共謀者がリンでした。
今とは容姿や性格は多少違いますが、今とほぼ変わっていません。
モナちゃんが黒髪に赤瞳だったり、リンの性格が今よりもマッドサイエンティストよりだったり…。
確か、モナちゃんが15 歳で、リンが17 歳だったから、今よりも年下だね。
あとリンの後ろ髪はもっと短かったです。
それに倫理観が(特にリン)がひどかったです。
自分の目的のためならば、どんな手段を使っても構わない、人を処すことだって厭わない。
そんな子たちでした。
ただ、今とおんなじでモナちゃんは大天才で、町一つを管理しているぐらいの地位を持っていました。
まぁ町単位で実験しているようなやばい子たちだったのですが…。
当時の私はこの2 人をすごーく気に入っていまして、もし今後何か創作する機会があったら、この子たちの話を作りたいなぁ、と漠然と思っていました。
それから数年して、私がプログラムをまぁくそみたいにわかんなくて大っ嫌いだった時代がありまして。
それで、ゲーム作りながらなら克服できないかな…という考えに至りまして、ゲーム制作に手を出し始めました。
ウディタの存在はその時ぐらいに知りました。
ツクールの存在はずっと知っていたのですが、学生だった当時にあんな高い買い物ができるわけあるか!となってましてね。
んで、無料で使える、C に近い、ということで、ウディタを使い始めました。
もちろん、ゲームを作るにあたって、やっぱりお話やキャラクターの存在が必要だな、と考えていた時に、ふと彼女たちのことを思い出しました。
そうだ、彼女たちの話を作ってみたかったんだ、と。
それから、彼女たちの資料を引っ張り出して、ある程度の設定と世界観を構築して、ゲーム制作に乗り出したのです。
これが私がゲーム制作をし始めたきっかけでもあり、モナちゃんたちが数年の時を経て、ゲームのキャラとして目を覚ましたのです。
今考えると、本当にモナちゃんとリンが好きで、そうじゃなかったら私が創作をここまで続けることもなかったんだろうなと…。
私が創作を続ける原動力でもあり、私が永遠に愛している子たちでもあるのです。
今では、あんまり表には出せないのですが、「はねうさぎのこや。」ワールドの設定はどんどん広くなり、多くの設定がつけられ、様々な人物が生まれています。
今後も私は創作を続けていきますし、彼女たちの物語を続けていけたらと思っています。
書きたい物語がいろいろあるんですけど、絶対作るって決めてるものは
1. リンとモナの「特異」のその後の物語
2. 「愛虐の枷人」より後の物語(白と黒の区画での物語)
3. グラディスの過去の物語
かなぁ、と。
特に1 に関しては10 周年記念で出したい作品です。
この世界の根幹に関わっていく物語になっていくはずなので…。
まだまだやりたいことや作りたいものがたくさんある!
これからも楽しんで作っていきたいです。
それではこの辺で!
5 周年、おめでとう!!
11月4日に新作MVを公開しました!!!
いえ~~~~~い!!!!
▽▼▽
今回は、大好きなMili さんのMirror Mirror を使用しました。
ずっと大好きなんだ。
◆ご本家:Mirror Mirror
いやぁ、まじでこれ作るまでの道のりが長かった…。
実はですね、これ作っているときにパソコンがぶっ壊れるという災難に見舞われまして、激萎えしていまして…。
その影響で、投稿自体がめちゃくちゃ遅くなったんですよね。
本当に許されない。
さて、「嘘吐きオオカミ」シリーズは今年で5 周年を迎えました。
結構長く創作活動しているんだなーと思うと同時に、まだ5 年なのか!という思いでいっぱいです。
私はすべての活動を楽しくやっています。
いやまぁ正直言うと、こういう系の動画作るのが一番しんどいんですがね。
私の場合、絵コンテなど一切描かず、脳内にあるものをそのまま描く、といった方法で作っています。
なので、アイデアが思いつかないときや、脳内の再現ができないときはめちゃくちゃしんどいです。
ほんっとうにこの作り方はよくない。
ただね、絵コンテ描くと飽きるんですよ…!
あでもね、今回はリンモナの衣装の三面図を描くという超絶珍しいことはしたんですよ…。
(それを描かないと歩くシーンがあまりにも描きずらかったから)
私はずっとお話ししている通り、自分の創作の子たちが大好きだし、私の下で生まれてきてくれてありがとう、と思っています。
そうじゃなかったら、ここまで時間かけて動画作ったり、ゲーム作ったりしないです。
可愛くて可愛くて、仕方ないんですよ…。
ちゃんとお話ししたことはなかったと思いますが、実はリンとモナに関しては「嘘吐きオオカミと後輩。」を作るときに生まれた子たちではないです。
カロンやニィナ、グラディスたちはこの作品を作る途中で生まれましたが、リンとモナだけは別です。
確か、7, 8 年前くらいだったと思います。
当時から創作が大好きだった私は、ある話を作っていました。
まぁその話を書く予定はもうないんですけどね…。
んでその時、「黒幕」として生まれたのがモナ、その共謀者がリンでした。
今とは容姿や性格は多少違いますが、今とほぼ変わっていません。
モナちゃんが黒髪に赤瞳だったり、リンの性格が今よりもマッドサイエンティストよりだったり…。
確か、モナちゃんが15 歳で、リンが17 歳だったから、今よりも年下だね。
あとリンの後ろ髪はもっと短かったです。
それに倫理観が(特にリン)がひどかったです。
自分の目的のためならば、どんな手段を使っても構わない、人を処すことだって厭わない。
そんな子たちでした。
ただ、今とおんなじでモナちゃんは大天才で、町一つを管理しているぐらいの地位を持っていました。
まぁ町単位で実験しているようなやばい子たちだったのですが…。
当時の私はこの2 人をすごーく気に入っていまして、もし今後何か創作する機会があったら、この子たちの話を作りたいなぁ、と漠然と思っていました。
それから数年して、私がプログラムをまぁくそみたいにわかんなくて大っ嫌いだった時代がありまして。
それで、ゲーム作りながらなら克服できないかな…という考えに至りまして、ゲーム制作に手を出し始めました。
ウディタの存在はその時ぐらいに知りました。
ツクールの存在はずっと知っていたのですが、学生だった当時にあんな高い買い物ができるわけあるか!となってましてね。
んで、無料で使える、C に近い、ということで、ウディタを使い始めました。
もちろん、ゲームを作るにあたって、やっぱりお話やキャラクターの存在が必要だな、と考えていた時に、ふと彼女たちのことを思い出しました。
そうだ、彼女たちの話を作ってみたかったんだ、と。
それから、彼女たちの資料を引っ張り出して、ある程度の設定と世界観を構築して、ゲーム制作に乗り出したのです。
これが私がゲーム制作をし始めたきっかけでもあり、モナちゃんたちが数年の時を経て、ゲームのキャラとして目を覚ましたのです。
今考えると、本当にモナちゃんとリンが好きで、そうじゃなかったら私が創作をここまで続けることもなかったんだろうなと…。
私が創作を続ける原動力でもあり、私が永遠に愛している子たちでもあるのです。
今では、あんまり表には出せないのですが、「はねうさぎのこや。」ワールドの設定はどんどん広くなり、多くの設定がつけられ、様々な人物が生まれています。
今後も私は創作を続けていきますし、彼女たちの物語を続けていけたらと思っています。
書きたい物語がいろいろあるんですけど、絶対作るって決めてるものは
1. リンとモナの「特異」のその後の物語
2. 「愛虐の枷人」より後の物語(白と黒の区画での物語)
3. グラディスの過去の物語
かなぁ、と。
特に1 に関しては10 周年記念で出したい作品です。
この世界の根幹に関わっていく物語になっていくはずなので…。
まだまだやりたいことや作りたいものがたくさんある!
これからも楽しんで作っていきたいです。
それではこの辺で!
5 周年、おめでとう!!
PR
2020
「嘘吐きオオカミと後輩。」シリーズPV第2弾!
ついに完成しました~!!
▽▽▽
今回はsasakure.UKさんの「レプリカ」を使用させていただきました。
本家様のPVもすっっごくいいのでぜひ観てくださいね!
私はミクちゃんver.の方が好きですが、ランペイジ版の方も素敵なのでぜひ。(リンクはミクver.です)
ご本家:◆◆◆
ミクちゃんverとランペイジver.で対比させてるみたいで、すごくいいです。
どうやらミクver.は打ち込み、ランペイジver.は生演奏らしいです。
そういった演出もすごく素敵ですよね…。
この曲、ほんっとうにたまたまYouTubeで見かけて、「あ、これだ」って思ってから速攻でPVを作成しました。
製作期間は約1ヶ月。
絵コンテなんかは一切作っていません。全部脳内にあるものをそのままアウトプットしてる感じです。
絵コンテ描いて作ると途中で飽きてしまうのです…。
今回は前回と比べて割と動くので、頑張った方じゃないでしょうか。
その分大量に絵を描く必要があって、結構大変でしたね。
アニメーション作る人ってすごいなぁ。
今回の作品は、リンに焦点を当てて作成しました。
以前にモナに焦点を当てた作品を投稿したので、これで2人の過去が少しでも分かってくるんじゃないでしょうか。
もっとも、2人の過去はまだわかっていない部分も多いと思います。
どうやってリンとモナが出会って、2人が仕事として旅を始めるようになったきっかけなど…。
色々謎な部分が多いですね。
それに、リンの幼馴染のカロンがどうやって特異を発現した後のリンに出会ったのか、とか、グラディスのリンたちと出会う前の500年近くどのように過ごして、どうやって特異が発現したのか、とか、ニィナのリンと出会う前とか。
いつかちゃんと形にしたいな!!
(グラディスに関しては1本ゲームを作るか検討中です。)
ここから「嘘吐きオオカミと後輩。」に関するネタバレ注意!!
▽▽▽
リンは幼少期、幽霊のようなものが見えていました。
自分とそっくりの、赤い目をした少年。
そして、何日、何年か経ったあの火事の日に、特異を手に入れました。
全てを消したいと望み、それを叶えました。
それを叶えたのは、あの赤目の少年。
殺戮の人格と引き換えに。
ここから、「嘘吐きオオカミと後輩。」3 の時間軸まで進みます。
ゲーム自体をプレイした人は分かると思いますが、途中からリンは自分の過去と見つめ合うようになります。
蓋をした、忘れたい記憶。
それを見せていたのは、自身の特異。
ノワールによって作られた空間は、特異と多くの負の感情とほんの少しの魔力が混ざった異空間。
なので、あの空間では自身の特異と会話することも可能だったのです。
そして、モナに会う前に会った自分の反転した姿の自分にそっくりな特異。
「復讐」を抱き続けることで、自身を保ち続けていました。
その形は変わってしまったがゆえに、存在意義をなくしかけた特異は語り掛けるのです。
「何のために生んだのか?」と。
当たり前ですよね。
自分の存在意義は「復讐するため」なのに、その復讐を果たさないのならば、意味なんてないのですから。
復讐の形を変えても、自身のいたことに感謝されることなんて、思ってもなかったのでしょうね。
だから、「ありがとう」って言われたときは彼も彼で驚いています。
では本題。
あの赤目の少年正体は?
答えは、リンの兄です。
あれ、おかしいと思いません?
リンは本編で「兄弟はいない」と言っています。
そう、彼は「兄がいたことを教えてもらわなかった」のです。
リンが産まれた7年前、カロヴィコ家に1人の子供が生まれる予定でした。
しかし、子供は流産になってしまいました。
両親はひどく落ち込み、悲しみました。
その後、念願の子供が産まれました。
両親はひどく喜びました。
その子供にはじめは「リン」という名前を名付けようとしました。
しかし、彼らは7年前流産した子供のことをどうしても忘れられませんでした。
そして、子供に流産した子につける予定だった名前「クィール」を合わせて「リンクィール」と名付けました。
そこから、クィールは目を覚まします。
幽霊として、リンとそっくりな姿で。
そして、リンを弟と意識しだします。
守りたいと、だからあの火事の日も人になれなかった自分を捨てて、リンの中に留まることを決意します。
そうすれば、リンだけは守ることができる。
…人間で、いたかったな。
それが、あの赤目の少年が生まれた経緯です。
△△△
というわけで、裏話兼ネタバレでした。
来年は「Reinkarnation」のPVかなぁ。
…作るのかなぁ…。
でも、あれ表現するのがかなり難しいんですよね。
というか、作った時点でもはやネタバレ全開になってしまう…。
その辺は来年の私が考えると思います。(多分)
「はねうさぎのこや。」として創作活動を始めて早3年となりますが、まだまだいろんな創作を続けますよ!
楽しいですからね。
とりあえず目標は「2年以内に新作フリゲを出す」なので、そこまではしっかり頑張ります。
ツールもウディタからツクールに変更しようか検討中なので、まだ物語を練るぐらいしかしていないのですが…。
ツクールも少し触りましたが、ウディタと違った楽しさがあるし、何よりもかなり見やすいです。(あと素材が豊富)
新作フリゲは嘘吐きオオカミともReinkarnationとも違ったものになります。
楽しみにしててね!!
それと、今年中にもう一本動画を投稿する予定です。
あつ森の島紹介PVです。
クリエイト系のゲームめっちゃ楽し~~!!と思って、創作の町を一つ再現しました。
あと紫パンジーを何株か作れたら動画撮ります。
今回はゆっくりも使って紹介します!夢番地も投稿後公開します。
お楽しみに~!!
ついに完成しました~!!
▽▽▽
今回はsasakure.UKさんの「レプリカ」を使用させていただきました。
本家様のPVもすっっごくいいのでぜひ観てくださいね!
私はミクちゃんver.の方が好きですが、ランペイジ版の方も素敵なのでぜひ。(リンクはミクver.です)
ご本家:◆◆◆
ミクちゃんverとランペイジver.で対比させてるみたいで、すごくいいです。
どうやらミクver.は打ち込み、ランペイジver.は生演奏らしいです。
そういった演出もすごく素敵ですよね…。
この曲、ほんっとうにたまたまYouTubeで見かけて、「あ、これだ」って思ってから速攻でPVを作成しました。
製作期間は約1ヶ月。
絵コンテなんかは一切作っていません。全部脳内にあるものをそのままアウトプットしてる感じです。
絵コンテ描いて作ると途中で飽きてしまうのです…。
今回は前回と比べて割と動くので、頑張った方じゃないでしょうか。
その分大量に絵を描く必要があって、結構大変でしたね。
アニメーション作る人ってすごいなぁ。
今回の作品は、リンに焦点を当てて作成しました。
以前にモナに焦点を当てた作品を投稿したので、これで2人の過去が少しでも分かってくるんじゃないでしょうか。
もっとも、2人の過去はまだわかっていない部分も多いと思います。
どうやってリンとモナが出会って、2人が仕事として旅を始めるようになったきっかけなど…。
色々謎な部分が多いですね。
それに、リンの幼馴染のカロンがどうやって特異を発現した後のリンに出会ったのか、とか、グラディスのリンたちと出会う前の500年近くどのように過ごして、どうやって特異が発現したのか、とか、ニィナのリンと出会う前とか。
いつかちゃんと形にしたいな!!
(グラディスに関しては1本ゲームを作るか検討中です。)
ここから「嘘吐きオオカミと後輩。」に関するネタバレ注意!!
▽▽▽
リンは幼少期、幽霊のようなものが見えていました。
自分とそっくりの、赤い目をした少年。
そして、何日、何年か経ったあの火事の日に、特異を手に入れました。
全てを消したいと望み、それを叶えました。
それを叶えたのは、あの赤目の少年。
殺戮の人格と引き換えに。
ここから、「嘘吐きオオカミと後輩。」3 の時間軸まで進みます。
ゲーム自体をプレイした人は分かると思いますが、途中からリンは自分の過去と見つめ合うようになります。
蓋をした、忘れたい記憶。
それを見せていたのは、自身の特異。
ノワールによって作られた空間は、特異と多くの負の感情とほんの少しの魔力が混ざった異空間。
なので、あの空間では自身の特異と会話することも可能だったのです。
そして、モナに会う前に会った自分の反転した姿の自分にそっくりな特異。
「復讐」を抱き続けることで、自身を保ち続けていました。
その形は変わってしまったがゆえに、存在意義をなくしかけた特異は語り掛けるのです。
「何のために生んだのか?」と。
当たり前ですよね。
自分の存在意義は「復讐するため」なのに、その復讐を果たさないのならば、意味なんてないのですから。
復讐の形を変えても、自身のいたことに感謝されることなんて、思ってもなかったのでしょうね。
だから、「ありがとう」って言われたときは彼も彼で驚いています。
では本題。
あの赤目の少年正体は?
答えは、リンの兄です。
あれ、おかしいと思いません?
リンは本編で「兄弟はいない」と言っています。
そう、彼は「兄がいたことを教えてもらわなかった」のです。
リンが産まれた7年前、カロヴィコ家に1人の子供が生まれる予定でした。
しかし、子供は流産になってしまいました。
両親はひどく落ち込み、悲しみました。
その後、念願の子供が産まれました。
両親はひどく喜びました。
その子供にはじめは「リン」という名前を名付けようとしました。
しかし、彼らは7年前流産した子供のことをどうしても忘れられませんでした。
そして、子供に流産した子につける予定だった名前「クィール」を合わせて「リンクィール」と名付けました。
そこから、クィールは目を覚まします。
幽霊として、リンとそっくりな姿で。
そして、リンを弟と意識しだします。
守りたいと、だからあの火事の日も人になれなかった自分を捨てて、リンの中に留まることを決意します。
そうすれば、リンだけは守ることができる。
…人間で、いたかったな。
それが、あの赤目の少年が生まれた経緯です。
△△△
というわけで、裏話兼ネタバレでした。
来年は「Reinkarnation」のPVかなぁ。
…作るのかなぁ…。
でも、あれ表現するのがかなり難しいんですよね。
というか、作った時点でもはやネタバレ全開になってしまう…。
その辺は来年の私が考えると思います。(多分)
「はねうさぎのこや。」として創作活動を始めて早3年となりますが、まだまだいろんな創作を続けますよ!
楽しいですからね。
とりあえず目標は「2年以内に新作フリゲを出す」なので、そこまではしっかり頑張ります。
ツールもウディタからツクールに変更しようか検討中なので、まだ物語を練るぐらいしかしていないのですが…。
ツクールも少し触りましたが、ウディタと違った楽しさがあるし、何よりもかなり見やすいです。(あと素材が豊富)
新作フリゲは嘘吐きオオカミともReinkarnationとも違ったものになります。
楽しみにしててね!!
それと、今年中にもう一本動画を投稿する予定です。
あつ森の島紹介PVです。
クリエイト系のゲームめっちゃ楽し~~!!と思って、創作の町を一つ再現しました。
あと紫パンジーを何株か作れたら動画撮ります。
今回はゆっくりも使って紹介します!夢番地も投稿後公開します。
お楽しみに~!!
プロフィール
HN:
しぇら
性別:
非公開
自己紹介:
一次創作同人サークル「はねうさぎのこや。」の管理人。
絵をかいたり、ゲーム作りや曲作りなんかを楽しんでいる。
絵をかいたり、ゲーム作りや曲作りなんかを楽しんでいる。
最新記事
(11/27)
(09/14)
(05/19)
(03/28)
(01/06)
P R